トイレつまりで水が少しずつ流れるときの原因と対処法

トイレのトラブル
トイレつまりで水が少しずつ流れるようなとき、このまま放置でいいのか、それとも何らかの対処をしないといけないのか迷うことがあります。この記事では、水が少しずつ流れる状態を放置するとどうなるのか?またそうなってしまう原因や対照法について解説をしていますので、参考にしてください。

【PR】24時間365間受付中!自分で直せないトイレつまりに即日対応!
⇒ トイレつまり修理

目次

1.トイレつまりで水が少しずつ流れる状態は放置してもいい?

トイレつまりが心配されても、「水が少しずつ流れるのだから、そのまま放置しても問題はないだろう」と考える人もいます。しかし、軽く考えるのはやめておいた方がいいでしょう。そもそも、水の流れが悪いということは、便器や排水管につまりがあるなど多少なりとも問題が起こっているということです。今は少しずつ流れる状態ですぐに何か問題が起こることはなくても、そのまま放置しておくと完全なトイレつまりとなり、使用できなくなる可能性が出てきます。深夜など、なかなか業者を呼べないようなタイミングで完全なトイレつまりになってからでは間に合いません。まだ水が少しずつ流れているうちに、速やかに対処しておくことが重要です。

2.トイレつまりで水が少しずつ流れる状態を放置するとどうなる?

水が少しずつ流れる状態のまま放置しておくと、さまざまなトラブルを招く恐れが出てきます。では、どのようなことが起こりやすいのか、トラブルの種類を紹介していきます。

2-1.悪臭の発生

トイレつまりでまず起こりやすいトラブルといえば、悪臭の発生です。その原因は、つまることで便器内の水が減ることにあります。トイレは、水で排泄物を閉じ込めるという仕組みで悪臭の発生を防いでいます。そのため、トイレがつまると通常よりも大幅に水量が減り、水位が低下するといった問題が起こりやすくなるのです。なお、便器内に一定の水位で維持される水のことを「封水」と呼びます。


便器内の水が一定の水位を保てなくなると悪臭を十分閉じ込めることができなくなり、臭いが発生しやすい状況を作っていきます。このように、常に便器内に水がたまっているのは意味があるということです。便器のたまり水がなくなった状態は、通称「封水切れ」と呼ばれています。そして、「封水切れ」が起こると悪臭が発生する原因になるのです。

2-2.水のあふれ・漏れ

水があふれたり漏れたりするのも、トイレつまりから起こりやすいトラブルの一つです。水が少しずつ流れるからといって、ずっとそのままの状況が続くとは限りません。トイレがつまり気味の状態をそのまま放置していると、流すときに突然便器から水があふれてくる場合があります。少しづつでも流れていたのに、急にあふれてくると慌ててしまう人もいるでしょう。

便器の水があふれれば、壁に飛び散ったり床に汚水が流れ出たりすることになります。そのまま止まらない場合は、さらに床に大量に流れ出る恐れがあるので注意が必要です。特に、マンションやアパートなど集合住宅に住んでいるときは十分注意した方がいいでしょう。汚水が階下や隣室にまで及んでしまうと、他の住人に迷惑がかかります。汚したものの弁償や不便をかけた分の補償が必要になることもあるので、十分な配慮が求められます。

3.トイレつまりで水が少しずつ流れる原因

トイレがつまった状態なのに水が少しずつ流れるというときの原因は、いくつかあげられます。ここでは、それぞれの原因の詳細について説明していきます。

3-1.水に溶けるものがつまっている

意外に思う人もいるかもしれませんが、実はトイレットペーパーや排泄物などがつまりの原因になっていることもあります。これらは、本来は水に溶けるものです。しかし、トイレの使い方や量によってはつまることがあるので注意した方がいいでしょう。特に多い原因としてあげられるのは、大量のトイレットペーパーを一度に流したときです。十分に溶けることができず、そのままつまってしまいます。

ただし、本来は溶けるものですから、排水管が完全につまるわけではありません。溶けた部分に隙間ができていれば、水は少しずつ流れていきます。便など排泄物が原因になる場合は、流す際に「小」の方を押してしまったために流水量が足りていなかったことでつまりやすくなることもあります。節水も大切ですが、過剰になるとつまりの原因を作ることもあるので注意した方がいいでしょう。なお、トイレットペーパーや便などによるつまりは、2~3時間程度経過すると自然に解消することもあります。

3-2.固形物がつまっている

何らかの固形物をうっかり流してしまったときも、つまりの原因にあげられます。例えば、紙オムツや生理用品などがそうです。これらは、交換しているときに誤って流してしまうこともあるかもしれません。その場合、水の流れを邪魔することになり、つまりの原因となります。なかには、メガネやスマートフォンなどを落としてしまう人もいるので、注意が必要です。

他にも、女性が髪につけるクリップなど、意外なものを落としてしまうこともあります。もしも自分で身に覚えがない場合でも、家族が何か固形物を落としているかもしれません。気づかないことも多いので、確認してみましょう。ただ、水に溶けない性質の固形物がつまったときは、放置しておいても自然に解消することは望めません。取り除けないからといって無理に流すのは禁物です。固形物が排水管の奥に移動し、余計取れにくくなるというリスクがあります。

3-3.排水管が汚れている

築年数が古い建物に住んでいると、持ち家や賃貸に関係なく排水管に汚れが蓄積し、つまりの原因を作っている可能性があります。汚れが蓄積したままになっていると、排水管の一部が塞がれてしまいます。その結果、水が流れる部分が狭くなりがちです。もしも、そのような状態と知らずにトイレットペーパーなどを流した場合、汚れの部分に引っかかってさらに塞がれている部分が大きくなっていくでしょう。そして、排水管を塞いでしまうこともあります。

固形物を便器に落としたり、トイレットペーパーを大量に流したりといった覚えがないなら、排水管の汚れを疑った方がいいかもしれません。排水管に原因があるときは、機械を使用して清掃を行うという手段でつまりを解消していきます。ただし、こうなると素人では難しいでしょう。機械の取り扱い自体が難しいうえに、便器を取り外さなければなりません。専門的な知識や経験も必要になるため、業者に依頼するのが一般的です。

4.トイレつまりで水が少しずつ流れる場合の対処法

水が少しずつ流れる状態であれば、自分でも可能な対処法を試すことでつまりを解消できる場合があります。ここでは、自分でもできる対処法をいくつか紹介します。

4-1.水やぬるま湯を流す

トイレットペーパーのような水に溶けるものがつまっているときに有効なのが、水やぬるま湯を流す対処法です。まず、バケツに水または60°Cほどの温度のお湯を汲み、それを便器の中に流していきましょう。この方法でつまりを解消できる場合があります。特に、ぬるま湯を使うと、つまりの原因となっているものを溶かすスピードを速めることができます。この対処法のポイントは、水やぬるま湯を注ぎ込む際、適度な落差をつけることです。

落差を作ることで排水路水の流れが生まれ、つまりの原因となっているものを動かしやすくなります。ただし、落差をつけるときは周囲に水が跳ねない程度にとどめておいた方がいいでしょう。水やお湯を注いだ後は30分〜1時間程度放置しておきます。そして、その後水を流してみて正常かどうかを確認します。

4-2.液体の洗濯洗剤を使う

洗濯洗剤には、タンパク質を分解する成分が含まれています。そのため、便がつまっているときに分解して流れやすい状態にすることが可能です。もしも、水やぬるま湯を試しても効果が得られないときや、明らかに便などの排泄物がつまりの原因を作っているときは有効な対処法といえます。

方法は、液体の洗濯洗剤とお湯を混ぜて便器の中に流し込んでいくという簡単なものです。たったこれだけで、つまりを解消できる場合があるので、ぜひ試してみるといいでしょう。粉末ではなく液体タイプを使うという点がポイントです。液体タイプを使うことで、まんべんなくお湯に混ぜることができます。割合としては、鍋1杯分のお湯に対して100ccの洗剤を入れるのが基本です。

4-3.ラバーカップで引き抜く

ラバーカップでトイレつまりを解消する方法もあります。ラバーカップは、別名「スッポン」という呼び名もあるもので、円形の大きな吸盤が柄の先についている道具のことです。もしもつまったときに備えて、あらかじめ用意している家も多いのではないでしょうか。ない場合でも、ホームセンターやドラッグストアなどで手ごろに入手できます。ラバーカップは、トイレットペーパーや便などのような水に溶けるものがつまっているときに有効です。

まず、ラバーカップの吸盤を便器の排水口部分をふさぐようにしっかりと押し付けます。そして、吸着させたところで一気に引き抜きます。この動作で水に動きが生まれるので、つまりの原因が引っ張り出されるまで何回か繰り返し行うことがポイントです。早ければ数回で解消できる場合もあります。ただし、つまりの原因が水に溶けない固形物のときは、かえって奥に押し流してしまうかもしれません。固形物の場合は、ラバーカップの使用は避けた方がいいでしょう。

4-4.つまりの原因を直接取り出す

つまりの原因となっているものが固形物だった場合、直接取り出すことで解消できる場合があります。オムツや生理用品、スマートフォンといった水に溶けない固形物がつまっていると、水やぬるま湯、洗剤などを使っても対処はできません。少し見えている状態なら手で取り出せる可能性があるので、試してみるといいでしょう。方法はシンプルで、ビニール手袋をはめ、便器内に直接手を入れます。そして、固形物を引っ張り出すというものです。うまく引っ張り出すことができれば、つまりを解消できるかもしれません。

固形物を流した場合は、早急に対処するのがポイントです。オムツや生理用品は水を吸うように作られています。そのため、長く水に浸かることで膨張し、引っ張り出すのが難しくなります。できるだけ時間をかけずに行いましょう。スマートフォンの場合は、浸水時間が長いほどデータのダメージが大きくなります。データのことを考えても、できるだけ早い対処が求められます。ただし、流したものに関係なく排水路の奥もしくは排水管につまりが及んでいるときは、手で取り出すことはできません。その場合は業者に依頼し、便器を取り外すなどの処置が必要です。

トイレつまりの直し方|自分でできる解消方法を解説!

5.対処法を試す際の注意点

ここで紹介した対処法は、場合によっては状況を悪化させてしまうこともあります。そうならないように、対処法を試す際の注意点を解説していきます。

5-1.無理に対処しない

まず注意したいことは、絶対に無理をしないことです。早くトイレつまりを解消したいために、無理な対処を行ってはいけません。トイレットペーパーや便など水に溶けるものであっても、2〜3回程度試してみて改善が見られないならあきらめることも大切です。そして、業者に相談し、つまりの状態をきちんと確認してもらいましょう。改善する気配がないのに、無理をして何度も繰り返し試すことで状況が悪化するかもしれません。そのようなことにならないよう注意が必要です。

5-2.熱湯やレバーを使用しない

溶けやすいものであっても、高温であれば効果が高まるわけではありません。熱湯を使うと便器のひび割れを招く恐れが出てきます。お湯を使って流すときは、必ず40〜60°Cのぬるま湯を使いましょう。給湯器で湯温設定をして使えば、高温になることもなく40〜60°Cのぬるま湯を用意できます。つまりが解消されたかどうかを試すときは、レバーを使わないことも注意点の一つです。つまりが解消したか確認するには、必ずバケツに汲んだ水を流して行います。水の流れが正常になっていないのにレバーを使うと、便器内の水があふれるかもしれません。レバーを使うことはついやってしまいがちなので、注意しましょう。

5-3.便器内の水位が高い場合は作業前に汚水を取り除く

対処法を試す際、便器内の水位にも注意が必要です。水位が高くなっているときは、あらかじめ汚水を適度に取り除いでおくようにしましょう。そうしておかないと、水があふれたり周囲に飛び散ったりすることがあります。特に、水やお湯を注ぐときはかえってあふれてしまうので十分な注意が求められます。ラバーカップを使用するときも、水位が高過ぎると勢いで周囲に飛び出てしまうかもしれません。対処法を試すときは、まず便器内の状況がどのようになっているかしっかり判断してから行いましょう。

6.水が少しずつ流れる場合でも放置は禁物! 原因を調べて対処しよう

水が少しずつ流れる状態であれば、軽度のトイレつまりなら自力で解消できる場合もあります。なかには、少しずつでも流れるということで安心し、放っておく人もいるかもしれません。しかし、トイレつまりは放置せずに早めに原因を調べ、適切な対処法を試すことが必要です。もしも、固形物がつまっていて取り出せない場合や症状が改善されないなど自力での対処が難しいときは、無理をせずに業者に相談しましょう。

\トイレ詰まりトラブルならお任せください!/

近畿水道サポートセンター

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

【対応地域:大阪・京都・兵庫・奈良・愛知】
ご家庭の水漏れ・つまり修理ならお任せください!
~「ブログを見た!」で基本料金¥3,000引き~

★修理のご依頼・お見積りはこちらから!
0120-197-887

目次